【アズレン育成】ラングレー
概要
89th #アズールレーン pic.twitter.com/ZzraLQfapC
— ナガアメ (@nagaame_) July 31, 2020
開発艦の経験値稼ぎで前衛にMVPを渡したいときの旗艦と、ユニオンの空母の経験値バッファーとして活躍した。
使い勝手など感想
前衛にMVPを譲れる旗艦として
他の同じような特徴を持つ空母よりも低コストで、しかも単独であっても艦隊防空を担える軽空母。
この特徴から、12章で敵機から自分と前衛を守りつつ、MVPを譲り前衛に経験値を稼がせることができる。
この用途でラングレーを採用する場合、装備の工夫が必須になる。
爆撃機…フルマーor空
装備補正も航空値も低いとはいえ、性能の良い爆撃機を積むと思いがけず大量のダメージを与えMVPを取ってしまう可能性がある。
戦闘機…零戦52型
F7Fやシーホーネットは火力が高すぎるので、思いがけずMVPになる可能性が上がる。リロードも遅いため、防空の観点からもイマイチ。Me-155AやF2Aは零戦52型よりリロードが早く制空能力も高いが火力が控えめすぎるので、前衛が敵に押し切られる可能性が高まる。
F8Fは零戦52型で頼りない場合に使える…かも (っていうかF7Fがあるのに開発する人いるんです?)
空母の経験値バッファーとして
ユニオンの主力で経験値を稼ぐ系の開発艦は、ラングレー+ユニオン空母*2でやるのが鉄板。この場合は、装備をあまり気にする必要はない。
もし気にするのであれば、他の空母とリロードのタイミングをずらすこととか。
その他
開発艦でユニオン主力の経験値を稼げ、と来たら唯一無二な性能なので、Lv. 120になった後でも使う気がする。
コメント
コメントを投稿