投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

【アズレン育成】ツェッペリンちゃん

ログイン、メイン1、メイン2、タッチ2、知り合い、勝利ボイスがクソかわいいので全人類今すぐ連打しろ。全部でも良いです。 概要 103rd and 104th #アズールレーン pic.twitter.com/ku04uhmoSH — ナガアメ (@nagaame_) November 1, 2020 まさかの「**ちゃん」のシリーズ化であった。ツェッペリンちゃんはその第一弾。 こどもの日に合わせた「ちびっこキャラ」の一人。当時は公表があまりにも唐突だったためか、それとも鉄血ファンの熱い支持を得られたためか、 ロリコンの 熱狂のためか…定かではないがとにかくめちゃバズってた記憶がある。 実際、反響の大きさは数字に現れていた。初公表時の2019年4月には26k Fav (月間2位) & 16k RT (月間 1 位) の爆バズりだった (※ 調査は2021/06/14実施)。そりゃ誰でもWTFって思ったでしょうね。 キャラクターは、人見知りで馴染みがないうちはツンケンしている子供。親ツェッペリンが諦観の入った価値観をしているのに対して、ツェッペリンちゃんは「絶望なんてとんでもない!」と言って健気に夢を追いかけているところが対照的で印象に残っている。おやつで釣れる。 肝心の性能はというと、スロットの一つを爆撃機か軽巡主砲の2つから選ぶことができる。後者は「グラーフ・ツェッペリンが水上戦闘を想定して軽巡主砲を積む設計だった」ことを反映していると考えられている(Wiki調べ)。基本的には個性と弾幕スキルを活かすために、軽巡主砲を積むのが普通。艦載機を積むとなると、補正が低いのでフルマーやバラクーダ(831)などが候補になると思われる。 ちなみに「艦載機/軽巡主砲を選択可能な空母」は当時としてはオンリーワンの特徴で、現時点でも他に2艦しかいない。軽空母では鳳翔がリリース当時から軽巡主砲を積むことができたが、艦載機の選択肢も弾幕もない。 使い勝手など感想 空母としての性能はいまいち。12-4で何も考えずに旗艦を任せるにはちょっとキツかった。 軽巡主砲をそこそこの威力で扱えることを活かし、難度の低い海域で制空権の確保と自爆ボート対策を両立しながら単騎周回させるのは結構うまくいった。前衛もソロにする場合は砲駆や副砲軽巡など、手数の多い子のほうが良さそう。 他には、親ツ...

【アズレン育成】北風

概要 103rd and 104th #アズールレーン pic.twitter.com/ku04uhmoSH — ナガアメ (@nagaame_) November 1, 2020 そろそろいい加減育てるか…と思って育てた子。ボイスが激かわ。 砲撃も雷撃も高性能。特に砲撃に関しては重装甲相手でもダメージ効率が落ちない特徴がある。 使い勝手など感想 砲撃も雷撃も強いので下手な軽巡より使い勝手が良いイメージだった。秋月型の発展版だと対空も強いのかも…と期待を抱いたが、そこらへんは並の駆逐艦<北風<期待 なかんじだった。 駆逐艦の燃費は良い、単騎ヨシ!(現場猫)なうちの母港ではイベントの周回によく使っていた。 タフな駆逐はイベントの周回に単騎で使えるが、問題となるのが手数の少なさが火力不足に繋がり敵を捌ききれず死ぬケース。北風は前衛艦隊の先頭(単騎含む)なら弾幕を撃てるし、リロードの早い100mm主砲や114mm両用砲との相性が良いので全弾発射もそこそこの頻度で期待できる。イベント周回させつつレベリングも行ける。 その他 生存性を考慮すると、後発SSRの涼月に一歩譲るのかもしれない。 涼月には砲撃強化もセイレーン特攻も無いので、完全上位互換とはならない…と思う。

【アズレン育成】シャンパーニュ

概要 102nd #アズールレーン pic.twitter.com/71fKyM7YdS — ナガアメ (@nagaame_) October 31, 2020 アルマニャックの次はシャンパンと来た。心が酒浸りがっている国からの計画艦。 通常の戦艦と異なるテンポで、かつ高精度に砲撃を繰り出し続けるので無駄なく敵を削ることができる。 使い勝手など感想 結論、奇特な性能の割にオールマイティに結果を残せる子…な印象。 一回の攻撃で砲座1個分の砲撃しかしないが、その分ハイペースに攻撃するため、他の主力艦の攻撃の合間にも火力を供給し続けられる。道中の雑魚刈りに相性がよかった。 手動砲撃であればより威力が増すので、スナイパー役のような立ち位置でボスと勝負させてもきっちり仕事した。 特殊弾幕はドイッチュラントのような前方に徹甲弾の塊を打ち込む。 特殊弾幕が徹甲弾となると軽装甲の相手、特にボスとの相性が悪いように感じられるが、別に主砲をMK6とか410mm連装砲にしておけば普通にダメージを与えてくれた。 むしろ一撃ごとに狙いを定め、ちょこまか動く駆逐艦に無駄撃ちせずに攻撃できるのでそんなに相性が悪くなかった感じ。 一方防御面で戦艦らしさはない。中装甲で耐久が低いため、オールマイティといいつつも紙装甲っぷりを補う編成を考える必要があった。 自己回復するので数字以上にタフといえば間違いじゃない…気もするが…。モナークやガスコと同じような感覚で使えないことは確か。

【アズレン育成】汎用型ブリ&試作型ブリMk.2

概要 100th and 101st!! 金ブリ、紫ブリLv.120到達ッ!!!! #アズールレーン #アズールレーン3周年 pic.twitter.com/C4zyR4KvIv — ナガアメ (@nagaame_) October 27, 2020 みんなから愛される妖精さん(?)。またの名を素材。 使い勝手もクソも無いので、ここではどうやって育てたかを紹介する。 基本的には、アマゾンを先頭にして、戦艦をソロで旗艦に据えて周回するだけ。 編成 前衛: アマゾン改、ブリ、ブリ 後衛: 適当な戦艦 or 軽巡主砲搭載可能な空母 ブリは適当な主砲をつけて救急箱と缶を積んで耐久値を少しでも盛る。 アマゾンも耐久が良いわけではないので一応救急箱を持たせておく。残り1枠の装備は酸素魚雷か、自動装填装置。主砲はアイリス砲。 戦艦はMVPを取らせたいなら普通に装備しておけば良い。装填重視が良いと思う。 アマゾンを育てたいなら主砲は三式弾。 周回した海域 7-2…○ 実家のような安心感。多分7-4までなら行けるんじゃない。 6-4…△ 7-2でうまく行かない場合、一旦6-4で経験を積むのは選択肢としてあり。寮舎に置いておけば?ごもっとも。 8-4…× 量産型が固くて捌ききれなかった。アマゾンが生き残ってもブリが死んだ。 SP海域…× 経験値まずいわやたら死ぬわで、別に特段の理由がない限り選ぶべきではない。 その他 三周年に合わせようとして合わせられず、苦し紛れでLv.120達成の100番目&101番目に無理に合わせようとして何とかなった子たちです。 今は演習の防衛艦隊で接待させてる。

【アズレン育成】ドイッチュラント

概要 99th #アズールレーン pic.twitter.com/WcDygOhUwR — ナガアメ (@nagaame_) October 11, 2020 Sっ気のあるシスコン。妹のためなら何も惜しまない。キツめのツンデレ。 ちっちゃい 投射攻撃できる初めての前衛という点で、メチャクチャ画期的な子の一人。全弾発射の徹甲弾固め打ちがかっこよいので、結論好き。 使い勝手など感想 彼女自身について 通常攻撃が投射になる (正確には、投射型攻撃のできる重巡主砲を装備できる) ため、敵のシールドの上から攻撃できる。12章などでネームドがいくらシールドをくるくるさせていようがドイッチュラントはそれを無視して殴り続けられる。これがめちゃ気持ちいい。投射型攻撃できる重巡主砲については後述。 全弾発射は徹甲弾を厚めのV字型に固めて直線状に撃つ、中装甲以上の的にはガッツリ聞く一撃。 弱点は紙耐久と対空の低さ。レベルが上ったとしても前後と空母で補う必要があった。 主砲について 投射型攻撃のできる重巡主砲は283mm主砲1本のみで、徹甲弾属性である。そのため、中装甲以上のタカオやコンゴウ、ナガトといったタフなシールドを持ったネームドにも効果的に攻撃できる。 一方、軽装甲の的には283mm主砲はあまり刺さらない。スキルで駆逐・軽巡へのダメージは増えるが、仮想敵をそれらにする場合は283mm主砲を諦めて203mm連装砲(3号)などにしたほうがドイッチュラントを活かせる。 283mm重巡主砲を扱える艦はドイッチュラントの他に妹のアドミラル・グラーフ・シュペーと吾妻が居る。吾妻には専用砲があるので、283mm重巡主砲は実質ドイッチュラント姉妹の専用砲と言える。 その他 ニコニコの総統閣下シリーズを投稿していた方が鉄血指揮官でドイッチュラントも推していたのを覚えています。 テンポ良かったし面白くって好きだったのですが、ドイッチュラントが初登場した少しあとの投稿 (確かコラボカフェにルンルンで行った回?) を最後に続編が絶えてしまって残念でした。 フィーゼはアイドルになったしヒッパーはベース持ったし拳で殴る重巡(ハインリヒ)も居るし寮長の妹(ペーター)も居ますから!!!ネタは豊富ですから!!!!まだまだ待ってます!!!!!