投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

【アズレン育成】ソビエツカヤ・ロシア

概要 98th #アズールレーン pic.twitter.com/yRS2OvFNv7 — ナガアメ (@nagaame_) September 29, 2020 「罪と罰」の著者、ドストエフスキーの故郷である、旧ソ連からの刺客。 ちなみにこの記事もブログも著者も文学作品とは無縁である。 姑息な行数稼ぎ 性格も命中もざっくりしてる子。 使い勝手など感想 弾幕は投射型で、着弾はリットリオの弾幕をイメージすると大体合ってる。Wikiによると演習ではイマイチらしいが、海域でPvEしている限り特に気になることはなかった。 スキルは2戦まで同じ艦隊の北方と中華艦の数だけ自分の火力と命中を強化する (自分含めMAX4人、20%UP) 。このスキルを活用しようとするとボス戦で光りそうな気はする。 実際の使ってみての感想としては、 弾幕+副砲搭載のSSR戦艦として使えるっちゃ使えるし普通に強い 。ただし性能面での個性がパッとしない。というのも、 SSR戦艦だけあって、MK6積んでおけば、北方とか中華とか気にしなくてもとりあえず強い。イベントで周回艦隊の旗艦に入れておけば勝手にMVP取る。(無個性) 北方と中華に明確にボスキラーと言えるような、性能面で際立ったキャラが居ないのもあり、陣営と自己バフと想定される使い所 (ボス戦) が微妙に噛み合わない。 噛み合わないけどやっぱりSSR戦艦なので地力でゴリ押せてしまう …という2点で、ナガアメ的には印象の薄い子だった。まぁソユーズも居るし…北方SSR戦艦の先鋒としてはこんなでいいのかも? とりあえずイベントの面倒見てくれてありがとうございましたー

【アズレン育成】エルドリッジ

概要 97th #アズールレーン pic.twitter.com/bz00M3wAiI — ナガアメ (@nagaame_) September 24, 2020 運営Mさんのオキニ。 2021/03にアレン・M・サムナーが実装されるまでは唯一のユニオン所属SSR駆逐艦だった(SRからの改造を除く)。その性能もまた、唯一無二である。 使い勝手など感想 大体オートで育てているが、オートであったとしても速力のデメリットを差し引いても、見てて楽しい、使って便利なキャラだった。 唯一無二①:スキル 攻撃を受けたときに15%の確率で発動し、MAX10秒間、前衛艦隊全員が全ての攻撃を回避する。前衛艦隊全員にダメージ吸収量が有限なバリアを張る、スキルを持ったKAN-SENだけ回避などは他にもあるが、一定時間全員が完全に避けきれるのはエルドリッジだけ。 単発のダメージが小さく密度が高い弾幕を展開する敵に対して特に有効で、今なおイベントのボス退治に起用することが有る。 長門一航戦にメタられた。 唯一無二②:弾幕 弾幕の形状が特異で、拡散する楕円のような軌道を描く光弾(徹甲弾属性・貫通あり)を無数に発射する。敵が多く出現する場面では特にヒット数を稼げる印象。 量産型に複数ヒット+ネームドにも命中+魚雷も何本かしっかりヒット…となると、MVPをゲットしたこともあった。 唯一無二③:ステータス 全駆逐艦の中で装填1位、対潜2位。回避はユニオン駆逐艦の中で1位。装填重視の主砲でバリバリ弾幕を撃ってくれて、トリガーハッピーなナガアメ的には楽しかった。 対潜と装填の高さを活かしてネームド潜水艦の退治をさせたこともあった。最近は駆逐艦にヘッジホッグを持たせおけばどうにでもなるので、単に対潜をさせるだけならコスト的に他のKAN-SENのほうが良いかも。 唯一無二④:速力 重巡並みに遅い。そのせいで育てるのを渋ったこともあった (あれ、似たようなことが…) 。

【アズレン育成】バンカー・ヒル

イメージ
概要 96th #アズールレーン pic.twitter.com/HfpFC3G5bD — ナガアメ (@nagaame_) September 18, 2020 13-4周回のご褒美。これのために13-4を回ると言っても過言ではない。 多少縛りがあるもののユニオン初の陣営バフを持つ点が他の空母との差別化点となる。 使い勝手など感想 スキンがなかったら、多分3行以下で記事終わってた子。 雑に組んでMVP攫っていく、他のエセックス級と同じように使い勝手の良い空母。 …以上。もうちょっと書くと、 戦艦と組むか、空母と組むかで特性の変わる子。でも12-4回るときは気にせず雑に組んでも戦果を出した。 それでも3行か…。いやースキン出ちゃったからなー、書くしか無いよねぇ。 書くしか無いよねぇって言ったけど、そういえば 前に書いてた な。なんでこのスクショすでに有るんだろうって3秒位考えて思い出した。 2度も同じこと書くこともないし、そっち読んでくれ。干物ヒルもきっとそうする。 その他 装備外装に8ビット艦載機をつけて海域に出すと、バンカーヒルがコントローラーで艦載機を動かして敵を殲滅してるように見えるのでオススメ。 ある意味現代の戦闘っぽいよね。こんなかんじ?

【アズレン育成】ジュノー

概要 95th #アズールレーン pic.twitter.com/lo2nec7krl — ナガアメ (@nagaame_) September 18, 2020 難度の高い海域の攻略におけるキーパーソンになることが多い印象だったので育ててみた。今の所、うちの艦隊ではそうなったことは一度もない。 使い勝手など感想 飛行機はアトランタ級らしくゴリゴリ落としてくれる。それ以外の火力殆どないのでは?ってくらい対水上戦闘での存在感はない。一般軽巡女性感ならある。 その一般軽巡女性感をブチ飛ばすのが真ジュノーの回復のはずなんだけど、残念ながらそういう使い方を今までしてこなかった(育ててないからね)のでいまいちわからんのですよね・・。今後の高難度海域に期待 …したいんだけどね。 ヒーラーや前衛を保護したり自己回復したりできる前衛がかなり頭数が揃ってきた現環境で、わざわざ沈めて一隻分の戦力を失わないと回復のトリガーを引けないジュノーを使いたくなるようなシーンがあるのか? (13-4危険海域を忘れた指揮官並感) 演習か? (自己解決) その他 演習の真ジュノーはタヒねって思ってた時期もありました。

【アズレン育成】ジャンヌ・ダルク

概要 94th #アズールレーン pic.twitter.com/5GHHFgn1dQ — ナガアメ (@nagaame_) September 5, 2020 入手して育てない選択肢がなかった。 全体的にステータスは低く、運と対潜以外は中の下以下。そのデメリットをチャラにしてなお育て、採用させうる理由は、唯一無二の前衛保護スキルにある。具体的に言えば、イラストリアスと同じようなことができる。 使い勝手など感想 とにかく前衛がタフになる。どんなにオートと相性の悪い弾幕も、ジャンヌ・ダルク一人入れておけば雑に乗り切れる。 ジャンヌ・ダルクのバリアは機能性で優れており、その特徴は以下の2点にまとめられる。 バリアの耐久値を超過するダメージも無力化できる (その後に発生する無敵によって吸収されるため) イラストリアスのバリアと重複する イラストリアスのバリアは1.の特徴を持たないため、機能性の点においては上位互換にさえなる。ちなみに、バリアが重複した場合、先に発動したバリアから消費されるようだ。 誤解を招かないように敢えて書いておくと、ジャンヌ・ダルクがイラストリアスに置き換わることは決してありえない。艦種が異なるため根本的に担える役目が異なるためだ。また、バリアの耐久値は基本的にイラストリアスのほうが高くなる。 (一応具体的なスキル情報) 戦闘開始10秒後とその後20秒ごとにジャンヌ・ダルクの耐久値の6% (最大で200前後) のダメージを無効にするバリアを 前衛艦隊の全員 に張る。バリアは8秒間持続するが、8秒経過までにバリアが破られた場合はその後2秒間の無敵、破られなかった場合は耐久70(固定)を回復する。 もう一個のスキルは炎上をトリガーとする自己バフスキル。このバフにリシュリューの陣営バフを組み合わせると、火力や回避などが中~中の上くらいの性能まで伸びる。 ただし、実用的にはジャンヌとバリアを盾にして、別のアタッカーに殴らせるのが鉄板と思われる。ジャンヌが必要になるような場面で、(たとえリシュリューのバフがかかったとしても) ジャンヌ単体の火力だけで前衛がどうにかなるかどうかというと、多分ならないからだ。 その他 何気にセイレーン作戦の代打組に入れてる。

【アズレン育成】U-47

概要 93rd #アズールレーン pic.twitter.com/s0XB9HQufK — ナガアメ (@nagaame_) September 2, 2020 ナガアメにしては激レアな潜水艦Lv.120。通算2隻目? 性能をフルで発揮するには単独で編成しないといけない、ちょっと癖のある性能の一名様。 使い勝手など感想 ウルフパックで性能が伸びないUボート。単騎で実力を十全に発揮するが、そうじゃない場合はちょっと使いづらい。 単騎の場合、弾薬数が増え、 純粋な 戦艦に対するダメージが上がる。あくまで単騎の場合のみなので、誰かと組ませるとこの効果は出ない。 単騎の時のスキルを犠牲にして他の潜水艦と組ませる場合、恒常的に入手可能な潜水艦ではU-81、U-101、U-557あたりが候補になる。 しかし、後発のUボートを持っている場合は、U-47を他の潜水艦と組ませる積極的な理由は無い。最近は(復刻待ちだが)U-37、U-96など、ウルフパック持ちで他のUボートと組ませやすく、かつ高性能なSSRのUボートが実装されたため。

【アズレン育成】ガスコーニュ

概要 92nd #アズールレーン pic.twitter.com/mv7kXJHbbF — ナガアメ (@nagaame_) August 27, 2020 駿河の後継として育てた&アイリス砲堀の露払いで活躍した。 精度の高い砲撃と3連ギロチンみたいな弾幕で敵を淡々と捌いていく。 使い勝手など感想 弾幕は暗流で入れなくなるラインあたりに落ちる投射型。そのあたりにいる敵なら大体潰しきれるが、スプラッシュダメージがそこまで広くないのか、少し外れると当たらない感じがする。光と影のアイリスB2/D2のうごみゆはこれで対応できた。 通常砲撃は若干クセが有り、1発ごとにエイムするようになる。手動でもオートでも精度向上が見込める。 対空は微妙なので、レベルを上げるか前衛をしっかり対空させるようにしたほうが良い。 その他 EXボイスすこ

【アズレン育成】龍鳳

概要 91st #アズールレーン pic.twitter.com/UUcJHGbfJr — ナガアメ (@nagaame_) August 26, 2020 ヒーラー空母のバリエーションを揃えるために育成した。ユニコーン、祥鳳に次ぐ3隻目。 潜水母艦・大鯨を改装した空母、ということで大鯨だった頃の名残?で潜水艦補助スキルも付いている。まぁヒーラーとして使われるのが9割くらいでしょうね(適当)。 使い勝手など感想 他のヒーラー軽空母との差別化できる点は3つある。 主力艦含めて回復可能 (*1) 回復量が自分の最大HP依存(他は回復対象のHPに依存) 潜水艦の回復と潜水艦がトリガーとなる自己強化スキル 1については、工作艦か真ジュノー頼りだった主力艦の回復を、艦隊の戦力を大きく損ねることなく実現できるようになった。 2はアズレン全体を見渡してもユニークだと言って良い。龍鳳の最大HPを盛っておくことがスキルをより一層輝かせる。主力が3人揃っていると回復量が2倍になる。 3も(多分)ユニーク。ぶっちゃけ意識して使ってなかったからわかんねぇや 主力、前衛、潜水艦隊、全部面倒を見られるという意味で、例えば12章や13章を初めて攻略するときに総力戦を仕掛けるときにはとても良く機能すると思う。 *1 2021年4月末時点で、龍鳳以外にパーシュースも主力艦を回復できるスキルを持つ。 その他 潜水母艦という船が存在したことさえ、龍鳳(大鯨)と出会わなかったら知らなかった。勉強になるアズレンでした。

【アズレン】イベント「帰路は海色の陰りへと」でサディア艦を活用したこととか

「帰路は海色の陰りへと」 ダンケルク一行がトゥーロンへ強行離脱を試みるストーリーをモチーフにしたミニイベントの復刻。 ミニイベント恒例の最終海域をN周したらSR艦ゲットのおまけ付き。今回のおまけは駆逐艦「タルトゥ」。タルトゥって特に意識しなくてもフランス語っぽく発音できてすごい。 ちょうどつい最近終わった迷路イベのヴェネトとルイージがLv.90くらいになっていたのでそのまま起用。最初から最後まできっちりやってくれた。SP3だけは道中5戦なのでボス用艦隊に任せる感じで。 あまりスキルを見てなかったんだけど(ごめんて)、ルイージが自己回復持ってるのね。 SP3は若干不安だったけど、スキルのおかげで乗り切ってたっぽい。ルイージは未来のお祭り女枠にハマりそう。 おまけ ガチャで来た。(2体目) きちゃった #アズールレーン pic.twitter.com/gfFHiOoK4U — ナガアメ (@nagaame_) May 7, 2021

【アズレン育成】リシュリュー

概要 90th #アズールレーン pic.twitter.com/CSnrxQ1YH4 — ナガアメ (@nagaame_) August 16, 2020 あのジャン・バールの姉でネームシップならどう転んでも強いでしょ、ってことで育成した。実際強い。 スキルだけでも陣営バフ+デバフ+トリコロールカラー弾幕+開幕砲撃…と見るからにヤバいヤツとわかるのだが、 耐久…4位 装填…単独7位 (1位から-12差、4位タイとは-1差) 火力…3位  回避… 1位タイ 対空…8位 …と、ステータスもヤバい。下から数えたほうが早いステータスは運と雷装と航空と対潜だけ…と、とんでもスペックを誇る。 大和への期待値が上がるね! ※Wiki調べ。Lv.120時点での値。4/25時点でステータスが不明のため、ヴィットリオ・ヴェネトは除く。   使い勝手など感想 速攻艦隊の旗艦として イベントで出てくるエリート艦隊(いわゆるうごみゆ)との相性がよく、他の開幕砲撃/航空攻撃/魚雷と組み合わせると10秒以内にケリをつけることができる。弾幕形状から配置は旗艦がベスト。前衛は伊吹、能代、綾波など魚雷特化から1~2隻選ぶと良い。  (ここから半分一般論) 開幕攻撃を偏重すると、うごみゆ以外を相手にするときに無駄撃ちにつながるので注意が必要。 魚雷はデフォなので仕方ないとして、「最初の攻撃の装填をxx%短縮」、「リロードを常時xx%短縮」系のスキルを持ったキャラと一部交代することで、速攻を意識しつつ無駄撃ちを抑制できる。例えば、 リシュリュー、ジャン・バール → PoW (*1) 、シャンパーニュ (*2) 、天城 (*1) パーシュース → 赤城/加賀 …など。 (*1) 編成に条件あり。 (*2) 開幕攻撃を持つが砲座1のため無駄撃ちが少なく、かつ2発目以降のリロードが早いため。 アイドル×アイリス/ヴィシア艦隊旗艦として あまり活用事例を見ないが、ル・マランとガスコーニュがμ兵装かつヴィシア所属な点に着目してμ兵装バフとアイリス・ヴィシアバフを重ねがけする編成が考案されている。アイドル化させる設備を積んでアイドルじゃない艦も無理やりアイドルにするのがポイント。 制空を意識したい場合はイラストリアスμと両脇の戦艦1隻を交代で対応可能、潜水...

【アズレン】イベント「讃える復興の迷路」

イメージ
はいお疲れさまでした。 うわ・・・私たち、踊らされすぎ・・・?なところに気づいちゃったね。 ルイージと金軽巡砲が中々落ちなかったせいで、ちょっとだけいつもより多く回った気がする。40k超えたあたりで軽巡砲1個ドロップの設計図から作れて撤収。 特に告知もされず、ポイント交換にもなく、海域ドロップオンリーな新装備が今回はなんと3種類。なお性能…なので特に記事にもしないし言及もしないけど、集めて作って試し打ちして…は個人的ワクワク要素。 今回の編成 例によって?燃費効率も時間効率も育成も気になっちゃうタイプだから、中途半端だけど許してほしい。 第一艦隊 露払い。安全海域になるまでは涼月とフォックスハウンドを入れていた。最終的に画像のように。カッシンは周回任せられる程度に頼もしくなった。カサブランカは周回中にLv.120達成。 今回はペネロピ(Lv.101)で回そうかなーって思ってたんだけど、今回は見送った。 カッシンと同じく自己回復持ちで駆逐より高耐久な軽巡なら行けるっしょwって思ったんだけど無理だった。イラストリアスとフォーミダブルが使う、手裏剣?みたいなやつから小さい弾がたくさん出てくるやつがバチバチ当たって死ぬ。 まぁ回避の差だろうね…。 第二艦隊 今回何気に難しかった。リットリオは申し訳程度のサディアイベ要素ということで。 オートで残り時間1分切らないようにするには1waveを戦艦砲1サイクルで回す必要があり、それをメンバーを可能な限りLv.120組を使わずに実現するのが結構大変だった。 意外とボス前のデコイ?を倒し損ねたり、戦艦砲のサイクルとラスボス登場時の無敵時間が重なって非効率さが目についたり…と周回しつつ苦心&試行錯誤した結果画像の編成に落ち着いた。 他の難しいポイントを挙げると (いずれも安全海域になる前) オートと相性悪すぎラスボス 火力高杉なデコイ くらい。脳死なナガアメはパーシュースとジャンヌ入れて解決するんだけどね。 どっちも限定だから、持ってない指揮官は イラストリアスとユニコーン とか、 ユニコーンとローンorエルドリッジ とかでも何とかなりますよん。 チラ裏(マジ) 歴史的な美術品が盗まれたので取り返す、ってストーリーは新しくて面白そうと思ったんですけど、もうちょいどうにかならん?みたいなのが残ってしまった・・(勝手にハードル上げたのは俺な...

【アズレン育成】ラングレー

概要 89th #アズールレーン pic.twitter.com/ZzraLQfapC — ナガアメ (@nagaame_) July 31, 2020 開発艦の経験値稼ぎで前衛にMVPを渡したいときの旗艦と、ユニオンの空母の経験値バッファーとして活躍した。 使い勝手など感想 前衛にMVPを譲れる旗艦として 他の同じような特徴を持つ空母よりも低コストで、しかも単独であっても艦隊防空を担える軽空母。 この特徴から、12章で敵機から自分と前衛を守りつつ、MVPを譲り前衛に経験値を稼がせることができる。 この用途でラングレーを採用する場合、装備の工夫が必須になる。 爆撃機…フルマーor空 装備補正も航空値も低いとはいえ、性能の良い爆撃機を積むと思いがけず大量のダメージを与えMVPを取ってしまう可能性がある。 戦闘機…零戦52型 F7Fやシーホーネットは火力が高すぎるので、思いがけずMVPになる可能性が上がる。リロードも遅いため、防空の観点からもイマイチ。Me-155AやF2Aは零戦52型よりリロードが早く制空能力も高いが火力が控えめすぎるので、前衛が敵に押し切られる可能性が高まる。 F8Fは零戦52型で頼りない場合に使える…かも (っていうかF7Fがあるのに開発する人いるんです?) 空母の経験値バッファーとして ユニオンの主力で経験値を稼ぐ系の開発艦は、ラングレー+ユニオン空母*2でやるのが鉄板。この場合は、装備をあまり気にする必要はない。 もし気にするのであれば、他の空母とリロードのタイミングをずらすこととか。 その他 開発艦でユニオン主力の経験値を稼げ、と来たら唯一無二な性能なので、Lv. 120になった後でも使う気がする。

【アズレン育成】祥鳳

概要 88th #アズールレーン pic.twitter.com/eun4fTKuFA — ナガアメ (@nagaame_) July 31, 2020 イントネーションの怪しいお祭り女。イベントに愛されイベントを愛した女。 ツイート日付から見てわかるように、イベント中にLv.120に達したと思われる。 開発艦の経験値稼ぎのために装備を外してMVPを譲っていたようにも見える。耐久には難がある方だが、レベルさえ上がってしまえば&場所を選べばこのような使い方もできる。 使い勝手など感想 改造後のレアリティは ヤンデレ予備軍 ユニコーンと同じSRで、前衛艦隊を回復できる点も同じ。決定的な違いは戦闘機で敵機を迎撃できないこと。他の空母と異なり、空からの攻撃でもあっさりやられる可能性がある点は注意。主力艦隊をソロで任せるには場所を選ぶことになる。 戦闘機を使えないことの裏返しで火力は高く、安全な海域では有力なダメージソースになる。 ヒーラー軽空母としては最も低コストで運用できる。相性の良い海域であれば主力艦隊は祥鳳のみで周回することも十分可能。 攻撃機にワイバーン (開発装備) を積めば解決するのかもしれないけど、試してないから分からん…。 その他 エセ関西弁は私もなので、あまり目くじら立てちゃいけないかなと…